昨日の投稿をもって、一人アドベントカレンダーが終了しました!
アウトプットの大切さ
アウトプット、大事ですね。本当に大事ですね。
インプットだけで終わらせた時と、アウトプットするためにまとめたときを比べると、圧倒的にアウトプットした時の方が記憶に残ります。理解できています。
これまでも「あぁ〜、アウトプットしなきゃ〜」と思いつつ、うまく習慣化することが出来ていませんでした。今回、アドベントカレンダーのおかげで、半ば義務的に更新出来たおかげで、アウトプットの大切さを改めて理解することができました。
アウトプットを続けることの難しさ
しかし、アウトプットを続けるのは、とても難しいです。
「あああああネタがないいいいいい」と、何度思ったか数え切れません。
「よし、今日はネタ探しするぞ〜」と意気込んでも、「あぁ〜、なんかネタとして弱いなぁ」などと思い、筆が進まず。
アウトプットを続けることの大切さ
しかし、徐々にネタを見つけながら、そこまで時間を書けずに書けるようになってきました。
常にアウトプットを前提として、日々を過ごすようにしてみたのです。
まあ、日々を過ごすと言っても、ブログのテーマはエンジニアの話に寄せているので、実際は「仕事をしている時」と「勉強をしている時」の2つですが。
「このタスクは、ブログで公開できるレベルに抽象化した時(一般化した時)、どういう風に捉えらえるだろう?」
「この技術は、一体どういうケースで利用されるんだろう? ストーリーを伴って理解しないと、ブログには書けないなぁ」
という考え方を採用してみました。
継続的にアウトプットするには、継続的にインプットするしかありません。
そして、その継続的なインプットが、継続的な成長に繋がると信じて、これからも書き続けていきます。まる。